ハーバート・ネヴィルストーリー・マスキリン(その他表記)Herbert Nevil Story Maskelyne

20世紀西洋人名事典 の解説

ハーバート・ネヴィル ストーリー・マスキリン
Herbert Nevil Story Maskelyne


1823.9.3 - 1911.5.20
英国の鉱物学者。
元・国会議員
ロートン生まれ。
マスケリンの孫で、オックスフォード大学で学ぶ。1856年鉱物学教授に就任し、大英博物館の鉱物学部の再編成着手。1880年と1892年国会議員として活躍し、1894年溶液論に「solute(溶質)」という術語を導入した。「Morphology of Crystals」(1895年)などの著書を持つ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む