バイオエレクトロニクス(その他表記)bioelectronics

翻訳|bioelectronics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイオエレクトロニクス」の意味・わかりやすい解説

バイオエレクトロニクス
bioelectronics

バイオテクノロジーエレクトロニクス (→電子工学 ) を組合せた用語生物あるいは生体物質がもつすぐれた機能,たとえば脳における情報処理・神経伝達機能,DNA (→デオキシリボ核酸 ) の記録機能,エネルギー変換機能,生体膜情報伝達機能,酵素の触媒機能,抗体の抗原認識機能などを有効に利用して電子工学の新分野を開こうとする研究領域。具体的な応用としてバイオセンサ,バイオチップ,バイオコンピュータなどの研究開発が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む