バイオバンク

共同通信ニュース用語解説 「バイオバンク」の解説

バイオバンク

さまざまな病気患者や健康な人から同意を得て、血液組織DNAカルテの情報を集めて保管する拠点。病気の原因や診断法、治療法の研究に活用している。特に規模の大きいバイオバンク・ジャパンや東北メディカル・メガバンクを含めて国内に数十カ所あり、大学や企業の研究者から申請を受けて、利用目的などを審査した上で試料やデータを提供している。米国英国中国シンガポールなども大規模なバイオバンクを整備している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む