バス・宿泊業の人手不足

共同通信ニュース用語解説 「バス・宿泊業の人手不足」の解説

バス・宿泊業の人手不足

バス業界は2024年4月に始まった自動車運転手の時間外労働(残業)規制や休息時間の見直しで、これまで以上に運転手不足が深刻化した。宿泊業はコロナ禍後の需要回復に働き手の確保が追いつかない状況が続く。厚生労働省の労働経済白書で、人手の不足感を示す指数を産業別に見ると、23年は年間を通して「宿泊・飲食サービス」がトップだった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む