バラクキバチ(読み)ばらくきばち(その他表記)rose stem sawfly

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バラクキバチ」の意味・わかりやすい解説

バラクキバチ
ばらくきばち
rose stem sawfly
[学] Syrista similis

昆虫綱膜翅(まくし)目クキバチ科に属する昆虫。北海道、本州、四国、九州および中国に分布し、バラの新梢(しんしょう)を害する栽培バラの大害虫。1世代1年を要し、成虫は4月下旬から5月下旬に出現する。雌は当年の新梢に飛来し、適当な産卵場所を選定すると、産卵管で数か所に傷をつける。傷は茎の下から上に螺旋(らせん)状に巻きながら5、6か所に傷をつけて最先端部の傷口に産卵する。このように傷つけられるので梢(こずえ)の先端は枯れる。孵化(ふか)した幼虫は、萎凋(いちょう)した梢の先のほうに向かって組織を食いながら進み、3齢で先端に達し、反転して茎の基部に向かって食い進む。産卵された傷口も通過して、枯れていない茎部に進む。老熟幼虫は茎内に繭をつくり、その中で前蛹(ぜんよう)態で越冬し、翌春、蛹化して羽化する。バラの新梢にアルミ箔(はく)を巻き付けたりして産卵を防ぐ方法があるが、一般的に困難である。

[奥谷禎一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラクキバチ」の意味・わかりやすい解説

バラクキバチ

「クキバチ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバラクキバチの言及

【クキバチ(茎蜂)】より

…この科の昆虫は全北区に多く分布し,日本からは10種報告されている。このうちバラクキバチSyrista similisは,バラの新梢に産卵する害虫で,年1回,4月下旬より5月中旬にかけて成虫が出現する。雌成虫は,バラの太めの新梢に頭部を地表に向けて位置し産卵する。…

※「バラクキバチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android