デジタル大辞泉
「当年」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とう‐ねんタウ‥【当年】
- 〘 名詞 〙
- ① ことし。今年。本年。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「映写技師の芳さんと呼ばれたる当年(トウネン)五十三歳の好々爺」(出典:まんだん読本(1932)ある忘年会〈山野一郎〉)
- ② その年。そのころ。そのかみ。当時。
- [初出の実例]「当年忝奉端闈礼、詰旦淹除伏奏時」(出典:文華秀麗集(818)上・蒙譴外居聊以述懐、敬簡金吾将軍〈仲雄王〉)
- 「池田瑞仙の一族は当年(タウネン)の名医である」(出典:渋江抽斎(1916)〈森鴎外〉一七)
- [その他の文献]〔左思‐魏都賦〕
- ③ シギ科の鳥。全長約一五センチメートル。日本産シギ類のうち最も小さい種類の一つ。夏羽の背面は栗色の地に黒斑があり、くびから上面は赤褐色で下面は白色。冬羽では背面が灰褐色となり黒斑がまじる。あしとくちばしは黒色。ヨーロッパ・シベリアの北部で繁殖し、日本には春と秋の二回、渡りの途中立ち寄る。当年子(とうねご)。
あたり‐どし【当年】
- 〘 名詞 〙
- ① ある作物がたくさんとれる年。豊年。
- [初出の実例]「『今年は天気がよいので、また豊年でござらうわいの』『それそれ。今年も変らず当(アタ)り年(ドシ)でござらう』」(出典:歌舞伎・絵本合法衢(1810)二幕)
- ② 幸運に恵まれ、物事がうまくゆく年。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「当年」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
当年 (トウネン)
学名:Calidris ruficollis
動物。シギ科の渡り鳥
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 