バルカン三国同盟(読み)バルカンさんごくどうめい(その他表記)New Balkan Entente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルカン三国同盟」の意味・わかりやすい解説

バルカン三国同盟
バルカンさんごくどうめい
New Balkan Entente

1953年2月 28日アンカラ,54年8月9日ブレッドで結ばれた条約を基礎として,ユーゴスラビアギリシアトルコ間の政治的・社会的・経済的協力と,国連憲章 51条に基づく集団的自衛を目的とする同盟。この同盟は北大西洋条約機構 NATO加盟国のギリシア,トルコが,48年コミンフォルムから除名されたユーゴスラビアと軍事同盟を結ぶことで,間接的にユーゴスラビアを NATO体制へ導くことに意義があったが,その後のユーゴスラビアの非同盟政策,さらに 55年5月ユーゴスラビアとソ連との和解キプロス問題をめぐるギリシア,トルコの対立によって,同盟は形骸化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android