バルカン三国同盟(読み)バルカンさんごくどうめい(その他表記)New Balkan Entente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルカン三国同盟」の意味・わかりやすい解説

バルカン三国同盟
バルカンさんごくどうめい
New Balkan Entente

1953年2月 28日アンカラ,54年8月9日ブレッドで結ばれた条約を基礎として,ユーゴスラビアギリシアトルコ間の政治的・社会的・経済的協力と,国連憲章 51条に基づく集団的自衛を目的とする同盟。この同盟は北大西洋条約機構 NATO加盟国のギリシア,トルコが,48年コミンフォルムから除名されたユーゴスラビアと軍事同盟を結ぶことで,間接的にユーゴスラビアを NATO体制へ導くことに意義があったが,その後のユーゴスラビアの非同盟政策,さらに 55年5月ユーゴスラビアとソ連との和解キプロス問題をめぐるギリシア,トルコの対立によって,同盟は形骸化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む