バージルトムソン(その他表記)Virgil Thomson

20世紀西洋人名事典 「バージルトムソン」の解説

バージル トムソン
Virgil Thomson


1896.11.25 - 1989.9.30
米国の作曲家。
カンザス・シティ生まれ。
1921年より1年間パリでN.ブーワンジェに学ぶ。’40年帰国し、作曲活動の傍ら’40年より14年間「ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン」紙の音楽批評を担当する。音列作法や複調無調的、印象主義的なものまで多くの書法を用いる。オペラ「三つの行為における四人の聖者」や「1910年以後のアメリカ音楽」(’70年)などの代表作がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む