バードストライク

共同通信ニュース用語解説 「バードストライク」の解説

バードストライク

鳥が構造物にぶつかる事故総称で、主に航空機との衝突を指す。国土交通省によると、2023年は日本全国の空港で計1499件起き、このうち羽田が121件で最多。航空機が損傷する事案は59件あった。米ニューヨークで09年、左右両方のエンジンに鳥を吸い込んで推力を失った旅客機ハドソン川に不時着した事故など、深刻な事態に至ることもある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む