デジタル大辞泉
                            「ぱあ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぱあ
        
              
                        [名・形動]
1 じゃんけんで、5本の指をすべて開いた形。かみ。「ぐう、ちょき、ぱあ」
2 持っていた金品がすっかりなくなること。それまで苦労したことが全くむだになること。また、そのさま。「台風で旅行の計画がぱあになる」
3 間抜けなこと。また、そのさま。ばか。「あいつぱあなんじゃないか」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぱあ
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① じゃんけんで、五本の指を全部開くこと。また、その形。かみ。
 - ② ( 形動 ) 金や持ち物などがすっかりなくなること。また、そのさま。転じて、築き上げた状態が元に戻ってしまうことにもいう。
- [初出の実例]「帯を解ては百両もパア」(出典:俳諧・五万才(1801‐04)一)
 
 - ③ ( 形動 )( 「頭がぱあ」で、頭脳がからである意から ) 馬鹿であることやそのさま。また、馬鹿者のことをいう。
- [初出の実例]「なんだ、こいつ、パーでねえか」(出典:遙かな国遠い国(1960)〈北杜夫〉二)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 