パイソン(その他表記)python

翻訳|python

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パイソン」の意味・わかりやすい解説

パイソン

「ニシキヘビ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパイソンの言及

【ニシキヘビ(錦蛇)】より

…とくにそのうちのニシキヘビ属Pythonに含まれる一群を指すことが多い。ニシキヘビ亜科は5属22種がアフリカ,熱帯アジア,ニューギニア,オーストラリアに広く分布し,そのうちオウダ(王蛇),またはパイソンの名で一般にもよく知られる10種がニシキヘビ属に含まれ,亜科のものと同一分布域に生息する。 英名のpythonがギリシア神話に登場する巨大なヘビ,ピュトンに由来するとおり,ニシキヘビ属には全長5mを超えるものが4種含まれる。…

【ピュトン】より

…ギリシア神話で,デルフォイに棲息していた大蛇。英語パイソンの語源。大地女神ガイアの神託所の番をしていたが,アポロンに退治された。…

※「パイソン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android