パキメ(その他表記)Paquimé

デジタル大辞泉 「パキメ」の意味・読み・例文・類語

パキメ(Paquimé)

メキシコ北部、チワワ州にある都市遺跡。州都チワワの北西約250キロメートル、カサスグランデス川が刻む河谷に位置する。8世紀頃から交通の要地、および塩や鉱石産地となり、14世紀頃に盛期を迎えたが、スペイン人侵攻前に衰退した。日干し煉瓦で築かれた住居遺構があり、多彩色の陶器などが見つかっている。1998年、「カサスグランデスのパキメ遺跡地帯」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む