デジタル大辞泉
「パスキエ家の記録」の意味・読み・例文・類語
パスキエけのきろく【パスキエ家の記録】
《原題、〈フランス〉Chronique des Pasquier》デュアメルの連作長編小説。1933年から1945年にかけて刊行された「ル‐アーブルの公証人」「聖ヨハネの夜」「シュザンヌと若者たち」など全10巻の総称。架空の人物ローラン=パスキエの回想録という体裁をとり、ブルジョア家庭の歴史を通じて、19世紀末から1930年代に至る時代の全体像を描こうとする試み。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パスキエ家の記録
パスキエけのきろく
Chronique des Pasquier
フランスの作家ジョルジュ・デュアメルの大河小説。 10巻,1933~45年刊。 1880年代から 1920年代のパリを舞台に,一ブルジョア家庭の歴史をたどり,ローラン・パスキエの成長を語る自伝的な作品。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 