パッハー(その他表記)Pacher, Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パッハー」の意味・わかりやすい解説

パッハー
Pacher, Michael

[生]1435頃.チロル,ブリクセン近郊ノイシュティフト
[没]1498.8. ブルネック/ザルツブルク
オーストリアの木彫家,画家。 A.マンテーニャや J.ベリーニの影響を受け,1465年頃からブルネック,ザルツブルクで活躍した後期ゴシック様式の画家。明澄な色彩,堅固な形態,劇的な人物表現,低視点の透視図法に基づく空間構成を特色とする。作品はボーツェンのグリース聖堂の祭壇と祭壇画 (1471~75) ,南ドイツ木彫祭壇の頂点を示すオーストリアのアンベルゼーのザンクト・ウォルフガング聖堂の主祭壇 (78~81) と祭壇画 (83,ミュンヘン,アルテ・ピナコテーク) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android