日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラスの和約」の意味・わかりやすい解説
アラスの和約
あらすのわやく
1435年、フランス王シャルル7世とブルゴーニュ侯フィリップとの間に締結され、実質的に百年戦争を終結させた条約。アザンクールの戦い(1415)以後イングランド軍がノルマンディーを支配した。1419年、追い詰められたアルマニャック派はブルゴーニュ侯ジャンを謀殺して、ロアール河畔に逃れ、ブールジュに政庁を構えた。新ブルゴーニュ侯フィリップ2世はイングランドのランカスター王家との同盟策をとり、1420年トロアTroyesの和約を実現せしめた。1422年、その和約に基づいて、イングランド国王ヘンリー5世の息子ヘンリーが「イングランドとフランスの王」を称した。ヘンリー6世である。1420年代、フィリップはネーデルラント方面に関心を移し、パリにはヘンリーの名代ベドフォード侯ジョンが政庁を構えた。ブールジュの王太子シャルルはしだいにその党派的色彩を洗い落とし、フランス王としての自覚に目覚めた。1429年のオルレアンの攻防が転換点となって、シャルルは攻勢に転じたが、ランカスター家との性急な対決は避け、まずブルゴーニュ侯との和解を図った。
1435年夏、アルトア(フランス北部)のアラスArrasで国際会議が開かれた。いわば「15世紀のウィーン会議」である。会議をリードしたのは王太子、いまやバロア王家のシャルル7世であり、そのねらいとしたブルゴーニュ・バロア単独講和が実現され、ランカスター家は局外に置かれた。まずブルゴーニュ家と和してのち、ランカスター家にあたる。この方針は、同時に、ネーデルラント方面に伸張してフランス王国から離脱しようとする傾きをみせたブルゴーニュ侯家を、王家の統制内につなぎ止めることをねらったものであった。9月20日に成立した和平協定は、バロア家がブルゴーニュ侯ジャンの謀殺について謝罪し、フィリップ一代についてフランス王家への臣従礼を特免し、ソンム川流域諸都市に対する上級領主権の譲渡を含む領土の割譲を侯家に約するものであり、バロア家としては、この譲歩によって、侯家のフランス王国からの離脱を阻止しえたのである。
[堀越孝一]