パネクーク(その他表記)Anton Pannekoek

改訂新版 世界大百科事典 「パネクーク」の意味・わかりやすい解説

パネクーク
Anton Pannekoek
生没年:1873-1960

オランダ天文学者,社会主義者。銀河構造と星の大気の研究で国際的評価をうける。1905年ドイツ社会民主党に招かれ,14年まで滞在し,教育・理論活動に従事。この間オランダの党分裂やカウツキーとの論争を通じて,左翼急進主義の形成寄与。第1次大戦からドイツ革命期にかけて,両国の左翼共産主義者の理論的支柱として活躍。25年アムステルダム大学教授。60年代末に彼のレーニン批判と評議会思想が再び注目される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山本

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む