パネクーク(その他表記)Anton Pannekoek

改訂新版 世界大百科事典 「パネクーク」の意味・わかりやすい解説

パネクーク
Anton Pannekoek
生没年:1873-1960

オランダ天文学者,社会主義者。銀河構造と星の大気の研究で国際的評価をうける。1905年ドイツ社会民主党に招かれ,14年まで滞在し,教育・理論活動に従事。この間オランダの党分裂やカウツキーとの論争を通じて,左翼急進主義の形成寄与。第1次大戦からドイツ革命期にかけて,両国の左翼共産主義者の理論的支柱として活躍。25年アムステルダム大学教授。60年代末に彼のレーニン批判と評議会思想が再び注目される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山本

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む