パフラビーレザー・シャー(その他表記)Pahlavī Redā Shāh

20世紀西洋人名事典 の解説

パフラビー レザー・シャー
Pahlavī Redā Shāh


1878 - 1944
イラン国籍。
元・イラン・パフラビー朝国王
アラシト生まれ。
本名レザー・ハーンRedā Khān〉。
イラン・コサック軍兵士の出身。1921年麾下の部隊を率いてクーデターを遂行、テヘラン戒厳司令官に就任、次いで陸軍大臣として政府の実権掌握、地方の革命政権を壊滅させる。軍部独裁の道を歩み、’25年末カージャール朝を廃し、パフラビー朝の国王に即位する。社会主義者を弾圧、西欧志向型の「近代化」を推進。’27年には治外法権を廃止。’30年代からは国家資本で工業化に着手したが、ナチス・ドイツに接近し、第二次世界大戦の際連合国の圧力により、’41年退位、亡命先の南アフリカ死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android