パルダー(その他表記)pardā

山川 世界史小辞典 改訂新版 「パルダー」の解説

パルダー
pardā

南アジアで,女性の姿を家族以外の男性の視界から隠す慣習。元来はペルシア語で「カーテン」を意味する言葉だが,そこから転じて,女性が他から隔離された空間で生活したり,ヴェールやブルカーで顔や身体を隠す慣習をさす。パルダーの形態は地域や階層などにより異なるが,女性の行動を大きく規制し,女子教育普及や女性の地位向上を妨げる原因として,19世紀以降の社会改革運動のなかでその撤廃が主張された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む