パンガベアン(その他表記)Panggabean, Maraden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンガベアン」の意味・わかりやすい解説

パンガベアン
Panggabean, Maraden

[生]1922.6.29. 北部スマトラ,タパヌリ
[没]2000.5.28. ジャカルタ
インドネシアの軍人政治家。プロテスタント信者。タパヌリ陸軍士官学校卒業。オランダとの独立戦争ではゲリラ戦を展開,1950年の共和国発足後は国軍創設に力を注ぐ。 59年東部インドネシア方面軍参謀長,64年カリマンタン方面軍司令官スハルト体制となった 68年には陸軍司令官に就任。 69~73年第1次開発内閣国防治安担当国務相兼国軍副司令官,73年第2次開発内閣国防治安相兼国軍総司令官。 78年第3次開発内閣では,政治・防衛担当の調整閣僚をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 スハルト体制

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む