パンテレイモンロマノフ(その他表記)Panteléimon S. Romanov

20世紀西洋人名事典 「パンテレイモンロマノフ」の解説

パンテレイモン ロマノフ
Panteléimon S. Romanov


1884 - 1938
ソ連作家
ソビエト文学開花期の1920年代に書き始め、短編「雌ねじ」(’20年)、「一覧表」(’21年)で革命初期の日常を風刺的に描き、ユーモア作家としての地位確立。他に「みざくらなしに」(’26年)、20世紀のロシア生活を描いた長編「ロシア」(’36年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む