パンノンハルマ修道院(読み)パンノンハルマシュウドウイン

デジタル大辞泉 「パンノンハルマ修道院」の意味・読み・例文・類語

パンノンハルマ‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【パンノンハルマ修道院】

Pannonhalmi Főapátság》ハンガリー北西部の町パンノンハルマにある同国初のベネディクト修道会修道院。10世紀末に創設され、13世紀に初期ゴシック様式のバシリカ式聖堂(壁の一部は12世紀のもの)が建造された。マジャール語最古の文書を所蔵する古文書館、約35万冊の蔵書を誇る図書館、18世紀建造のバロック様式の食堂などがある。1996年、「パンノンハルマのベネディクト会修道院とその自然環境」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンノンハルマ修道院」の意味・わかりやすい解説

パンノンハルマ修道院
パンノンハルマしゅうどういん
Pannonhalmi Fõapátság

ハンガリー北西部,小アルフルド平野に位置するジェール近郊の丘に立つ同国ベネディクト会総本山の修道院。 969年の創設であるが,その後も増改築を重ね,1224年から 20世紀まで続いた修復工事によって今日みられる後期ロマネスク様式の建物が完成した。 15世紀初め頃には名実ともに国内ベネディクト会の総本山となり,中央ヨーロッパの文化に大きな影響力をもった。宗教書のみならず古代ハンガリー語の文書や国家の歴史書などを収めた文書館,18世紀の名匠の作品を集めた絵画館,19世紀中期に建てられた高さ 55mの時計塔をもつ。 1996年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android