パンノンハルマ

百科事典マイペディア 「パンノンハルマ」の意味・わかりやすい解説

パンノンハルマ

ハンガリー北西部の都市ジェール近郊にある町。996年にこの地に定住したベネディクト会修道士たちが丘の上に創建した修道院がある。ゲーザ公とその子イシュトバーン1世の保護のもと,修道士たちはハンガリー最初の学校も創設,中央ヨーロッパの学問文化振興に寄与した。1224年に後期ロマネスク様式に改築された部分が今も残る。19世紀半ばには高さ55mの時計塔も建造。学校や修道院は現在も使われている。修道院とその自然環境は1996年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む