パーカーソーラープローブ(その他表記)Parker Solar Probe

デジタル大辞泉 の解説

パーカー‐ソーラープローブ(Parker Solar Probe)

NASA(米航空宇宙局)とジョンホプキンス大学が開発した太陽観測衛星。旧称ソーラープローブプラス。2018年に打ち上げられた。離心率が大きい周回軌道太陽に接近し、太陽の磁場構造コロナ太陽風加速関係などを調査する。
[補説]1950年代に太陽風の存在を予言した米国の宇宙物理学者ユージン=パーカーの名を冠する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む