パーソナル・エリア・ネットワーク(読み)ぱーそなるえりあねっとわーく(英語表記)personal area network

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

パーソナル・エリア・ネットワーク
ぱーそなるえりあねっとわーく
personal area network

個人使用レベルのごく小規模な通信ネットワーク全般をさす概念。明確な定義はないが、LAN(ラン)よりも狭い範囲でコンピュータと周辺機器などを接続するネットワークをさす。PANと略記し、一般的にパンと読む。無線環境で構築したものを無線PANワイヤレスPANWPAN)とよぶこともある。パソコン、タブレット型端末、スマートフォン、携帯音楽プレーヤー、各種周辺機器、家電などを相互に連携させるもので、有線であればUSBIEEE1394、無線であればBluetoothIrDAなどの規格が使われる。機器間の距離はマウスやヘッドセットなどでは数センチメートル、周辺機器などでも数メートル程度で、個人が机上や室内で利用するネットワークを対象としている。

 ネットワークの規模では、範囲が狭いものからPAN、会社規模のLAN、都市規模のMAN(Metropolitan Area Network)、国規模のWAN(Wide Area Network)の順になる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例