パーソンズタービン(読み)ぱーそんずたーびん(その他表記)Parsons' turbine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パーソンズタービン」の意味・わかりやすい解説

パーソンズタービン
ぱーそんずたーびん
Parsons' turbine

円筒周囲多数羽根を何列にも植え付け、固定羽根をもったケースの中に入れた構造蒸気タービン一種。1884年、イギリスのC・A・パーソンズの発明による。ノズルはなく、蒸気は多数の羽根の間を膨張しながら通過する反動型蒸気タービンで、発電機駆動用として製作された。軸流反動タービンの代表的なもので、火力発電所などで広く使用されている。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む