パーントゥ(読み)ぱーんとぅ

知恵蔵mini 「パーントゥ」の解説

パーントゥ

沖縄県の宮古島に伝わる厄払いの伝統行事。地域の住民仮面蔓性の植物、泥などを身にまとって「パーントゥ」と呼ばれる神に扮し、集落を練り歩いたり、人々や新築家屋に泥を塗りつけて回ったりして災厄を払う。平良地区島尻で年に3回(神の登場は旧暦9月実施の3回目のみ)、上野地区野原で年に1回行われており、両地区で内容は異なる。1993年、国の重要無形民俗文化財に指定。2016年には、ユネスコ(国連教育科学文化機関)無形文化遺産の登録を目指し、秋田県「男鹿のナマハゲ」などの行事と共に「来訪神 仮面・仮装の神々」として提案されることが決定した。

(2016-2-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android