ヒューツ(その他表記)Heutsz, Johannes B. van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒューツ」の意味・わかりやすい解説

ヒューツ
Heutsz, Johannes B. van

[生]1851.2.3.
[没]1924.7.10.
オランダの陸軍軍人,のちに東インド総督 (在任 1904~09) 。 1873年7月にスマトラ島アチェ戦争が起ると,翌年現地に派遣され,以後 20年以上この戦争に従事し,経験を積んだ。彼は従来の防衛戦法を排して大攻勢を提唱し,96年に同地方の政治軍事実権をゆだねられると,これを実行に移して 1903年に戦争の大勢を決した。総督就任中は外領 (ジャワ以外の諸地方) へのオランダの支配拡大に努めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む