ヒューマン・テクノロジー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ヒューマン・テクノロジー

人間にとってなじみやすく,快適で,多様な個性に適合する製品や生活環境の実現を目指す技術で,人間の認知学習・創造機構,感覚感性情報などを科学的に分析しその計測・分析技術,それらを総合した計画・設計技術の開発を行なうこと。高次感覚統合の解明,あいまい情報の処理認知科学などが基礎となる。家電製品など日常生活分野の商品開発に応用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む