感性情報(読み)かんせいじょうほう(その他表記)kansei information; sensitivity information

図書館情報学用語辞典 第5版 「感性情報」の解説

感性情報

人間感性刺激影響を与える情報.絵画を見る,音楽を聴く,料理を味わうなどの行為において情緒嗜好に訴える情報であり,例えば,美しさ,楽しさ,寂しさ,憂鬱さなど.主観的で曖昧,多義的で状況依存的なため,数量化することが難しく,コンピュータによる処理が試みられるようになったのは比較的最近である.この語に対し,誰にとっても変わらない事実,客観的な情報のことを「知識情報」と呼ぶことがある.1990年代以降,日本の情報工学領域感性情報処理の研究が盛んに行われたため,欧米でもkanseiという表記が使われることがある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む