びまん性外耳道炎(読み)びまんせいがいじどうえん(その他表記)Diffuse External Otitis

家庭医学館 「びまん性外耳道炎」の解説

びまんせいがいじどうえん【びまん性外耳道炎 Diffuse External Otitis】

[どんな病気か]
 主として、外耳道の内側3分の2の骨部外耳道(こつぶがいじどう)という部位炎症がおこります。
 耳掃除などの機械的な刺激でおこるほか、急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)、慢性中耳炎耳癤(じせつ)、外耳道湿疹(がいじどうしっしん)に続発しておこることもあります。
[症状]
 外耳道にかゆみや熱っぽい感じが生じ、軽い耳の痛みがおこります。
 耳鏡検査(じきょうけんさ)を行なうと、骨部外耳道が赤く腫(は)れています。ときに、サラサラとした漿液性(しょうえきせい)の分泌物(ぶんぴつぶつ)が出ていることもあります。びらん(ただれ)がみられることもあります。
[治療]
 外耳道を清拭(せいしき)し、軟膏(なんこう)を塗って乾燥させます。
 耳をいじったり、ひっかいたりしないようにして刺激を避け、外耳道を清潔に保つことがたいせつです。これが予防にもつながります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む