精選版 日本国語大辞典「びらり帽子」の解説
びらり‐ぼうし【びらり帽子】
〘名〙 (「ひらりぼうし」とも) 江戸時代の女性用かぶり物の一種。紫縮緬(ちりめん)で額を覆い左右に垂らしたもの。おもり帽子と違って風にひるがえるところからの名。もと歌舞伎の女形のはじめたものといい、町人婦女にも流行した。

※浄瑠璃・卯月の潤色(1707頃)中「びらりぼうしにかがすげがさ大ふり袖のうしろおび」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報