デジタル大辞泉
「びろつく」の意味・読み・例文・類語
びろ‐つ・く
[動カ四]
1 ぶらぶら動く。
「いや、腕が―・く」〈虎明狂・昆布売〉
2 異性にでれでれする。
「岩永は女に―・かねえから」〈滑・浮世風呂・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
びろ‐つ・く
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「つく」は接尾語。「ひろつく」とも )
- ① びろびろ動く。ひらひらとする。→びろびろ。
- [初出の実例]「如此者は出てひろつくぞ」(出典:古文真宝桂林抄(1485頃)乾)
- ② でれでれする。でれでれとして異性にまつわりつく。びれつく。
- [初出の実例]「ほれて居てもまあびろつかず」(出典:洒落本・浪花色八卦(1757)桐薹卦)
- ③ ある物事を気にしたり、執着したりする。
- [初出の実例]「ハテ、よく銭にびろつく男ではあるぞ」(出典:歌舞伎・阿国御前化粧鏡(1809)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 