ピニャタ(その他表記)piñata

改訂新版 世界大百科事典 「ピニャタ」の意味・わかりやすい解説

ピニャタ
piñata

素焼きつぼ菓子果物を入れ,色紙を切ってつぼに張りつけ,動物や人などの形に飾ったものをいう。メキシコでは,子ども誕生日やクリスマス前10日間のポサダと呼ばれる祭りなど,祝いごとのパーティで,このピニャタをひもにつるし,ひもの両端を引っ張って揺するのを,目かくしした子どもが棒でたたいて遊ぶ。何人かがたたいて割れれば,子どもたちは落ちた菓子や果物などを争って拾う。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 大井

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む