翻訳|Pinocchio
コッローディの児童文学作品『ピノッキオの冒険』(1883)の主人公。1本の丸太ん棒から、指物師のジェッペットじいさんによってつくりだされた操り人形のピノッキオは、できあがるとともにいたずらを始め、さんざんいたずらを繰り返したあげく、フカの腹の中に閉じ込められているジェッペットじいさんを助け出して、母親がわりの空色の髪の仙女の手で、人間の子供に生まれ変わる。『ピノッキオの冒険』の背後には、民話などの民衆的伝統がある。「むかし、むかし、あるところに」で始まる語り口や、物語のなかにいくつかの民話のつくりかえとみられるものがあることのほか、そこには、イタリアに古くからある民衆笑劇、コメディア・デラルテ(仮面劇)と人形劇の伝統が生きている。ピノッキオはその道化役、ジェッペットじいさんは老人役をモデルにしたものである。
[安藤美紀夫]
『安藤美紀夫訳『ピノッキオのぼうけん』(1970・福音館書店)』
…イタリアの作家コローディCarlo Collodi(1826‐90)の代表作《ピノキオの冒険Le avventure di Pinocchio》(1883)の主人公。イタリア読みではピノッキオ。貧しい老人ジェッペットが木切れから作り上げた操り人形であるが,人間の子どもと同じように話したり動いたりできる。…
※「ピノッキオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」