翻訳|pin curl
美容用語。巻き込んだ毛をピンで止める、ヘアセットの下準備に必要な技術。長めの髪を毛先から根元に向かって丸く巻き込み、リボンで根元と毛先を縛って止める「リボン・カール」は、古くから欧米で行れていたが、現在も次のような方法がある。〔1〕スパイラル・カール 根元から螺旋(らせん)状に巻き込み、毛先が出るカールで、主としてボリューム感を出す効果がある。〔2〕クロッキノール 毛先から巻き込み、根元で収めるカール。〔3〕スカルプチュア・カール 毛先がカールの中心になるようなカール。1952年(昭和27)アメリカの美容家アール・テートが来日し、彫刻的ヘア作りのためのピンカールを紹介、大反響をよんだ。以後、ローラーとの組合せによる多くのスタイルができるようになり、幅広く利用されている。
[横田敏一]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...