ファクチス(読み)ふぁくちす(その他表記)factice

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファクチス」の意味・わかりやすい解説

ファクチス
ふぁくちす
factice

植物油や魚油を加硫して得られるゴム状物質をいう。ゴム代用物の意味でサブ(rubber substituteの略)ともよばれる。あまに油、菜種油綿実油大豆油などに塩化硫黄(いおう)と石灰あるいはマグネシアを反応させてつくる白サブと、これら油に空気を吹き込んで加熱したのち硫黄を加えて160~200℃に加熱してつくる黒サブがある。白サブは硫黄を6~8%含み、消しゴム用配合剤に使われ、黒サブは硫黄を15~20%含み、工業用ゴム配合剤に使われ加工性を向上するとともに製品の表面を滑らかにする。

[福田和吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む