ファン・オスターデ(読み)ファンオスターデ

百科事典マイペディア 「ファン・オスターデ」の意味・わかりやすい解説

ファン・オスターデ

オランダ,ハールレムの画家ハルス弟子で,同門ブラウエル影響を受け,村の医者酒場など農民の日常生活を描いて,オランダ風俗画を代表する一人となった。代表作農家居間》(1668年,ロンドン,王室コレクション)など。弟のイザークIsaak(1621年―1649年)も画家。風景画,とくに冬景色を好んで描いた。
→関連項目風俗画

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む