ファンデルベルデン(その他表記)Bartel Leendert van der Waerden

改訂新版 世界大百科事典 「ファンデルベルデン」の意味・わかりやすい解説

ファン・デル・ベルデン
Bartel Leendert van der Waerden
生没年:1903-96

オランダ生れの数学者。1926年にアムステルダム大学学位を取得した後,しばらくゲッティンゲンで研究を続けて,まもなくオランダ北東部のフローニンゲン大学教職を得た。その後ドイツのライプチヒ大学,オランダのアムステルダム大学,スイスのチューリヒ工科大学と職場をかえた。著書論文が多数あるが,とくに有名なのは31年に出版された《現代代数学Moderne Algebra》2巻で,代数学の教育上大きい影響を与えた。学位論文代数幾何学で,代数幾何学の論文,著書もあるが,量子力学統計に関する著書もあり,また数学史の研究論文も多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 永田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む