ファンフォレンホーフェン(その他表記)Cornelis van Vollenhoven

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ファン・フォレンホーフェン
Cornelis van Vollenhoven
生没年:1874-1933

オランダの法学者でインドネシア慣習法研究の創始者。ドルドレヒトに生まれ,ライデン大学に学び,1898年に〈国際法の概観と内容〉という学位論文で法学博士号を得た。1901年にライデン大学教授に迎えられ,インドネシア慣習法と国際法の研究・教育に専念した。アダットと呼ばれるインドネシア各地の法現象はそれまでにも研究者の注目を浴びていたが,これを学問にまで高めたのは彼の業績である。18年に大著《オランダ領東インドの慣習法》の第1巻が完成し,それまでオランダ植民地政庁が推進して来た法体系の一本化・西欧化の傾向の再検討を促した。彼はこのほかに1910年以来,《慣習法集成》の刊行を指揮し,死後弟子が受け継いで,45巻に及んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 永積

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む