ファン・フーリックロバート・ハンス(その他表記)Van Gulik Robert Hans

20世紀日本人名事典 の解説

ファン・フーリック ロバート・ハンス
Van Gulik Robert Hans

07の外交官,東洋学者,推理作家 元・駐日オランダ大使。



国籍
オランダ

生年
1910年8月9日

没年
1967年9月24日

出生地
ズットフェン

別名
中国名=高 羅佩,雅号=柴壹,笑忘

学歴〔年〕
ライデン大学,ユトレヒト大学

学位〔年〕
文学博士

経歴
幼少時をインドネシアで過ごし、13歳の時オランダに帰国。ライデン大学で法律・政治及び中国・日本文学を専攻、さらにユトレヒト大学に進み中国文学研究で博士号取得。1935年外交官となり、駐日大使館員として日本に赴任。以後、中国、ワシントンレバノンマレーシアなどに勤務し、’64年駐日大使として3度目の来日。一方並行して東洋研究に専念し、第一級の東洋学者として世界的に知られている。また、その知識と趣味とを縦横に生かした創作推理小説も書き、〈ディー判事シリーズ〉全16巻は、英語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、中国語版などで世界のミステリー・ファンに親しまれている。著書に「馬頭明王諸説源流考」「古代中国の性生活」「書画鑑賞彙編」「秘戯図考」などがある。語学達人といわれ、羅希英独仏は言うにおよばず、中国語、サンスクリット語チベット語など10数ケ国語におよんだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む