フィアーリョ・デアルメイダ(その他表記)Fialho de Almeida

20世紀西洋人名事典 の解説

フィアーリョ・デ アルメイダ
Fialho de Almeida


1857 - 1911
ポルトガル作家
代表作葡萄の国」(1893年)は南部アレンテージョ地方の風物と、そこに住む農夫たちの生活をえがいている。新語フランス風の言い回しが駆使されているがその文体は力強く美しい。他に、社会評論集「猫」(’89年〜’93年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フィアーリョ・デ アルメイダ

生年月日:1857年5月7日
ポルトガルの作家
1911年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む