フィソスチグミン

化学辞典 第2版 「フィソスチグミン」の解説

フィソスチグミン
フィソスチグミン
physostigmine

C15H21N3O2(275.34).エセリンともいう.西アフリカに野生するマメ科Physostigma venenosumの種子カラバル豆(calabar bean)中に含まれるインドールアルカロイドの一つ.無色の板状晶.融点105~106 ℃.-76°(クロロホルム).水に難溶,エタノール,ベンゼン,クロロホルムに可溶.結晶も溶液も空気,日光,熱により赤色を経て暗褐色を帯びる.猛毒延髄を麻ひさせる.コリンエステラーゼ作用を阻害してアセチルコリンを増加させ,副交感神経を興奮させる.縮瞳(どう)剤として用いられる.LD50 3 mg/kg(マウス,経口).[CAS 57-47-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android