すべて 

フィッショントラック(その他表記)fission track

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィッショントラック」の意味・わかりやすい解説

フィッショントラック
fission track

核分裂片など電荷の大きい粒子が高速で固体を通過するとき,その道筋に沿って固体の原子配列が破壊されるが,ガラス,プラスチック,ケイ酸塩鉱物などの絶縁体ではこの損傷が長期間保存され,薬品による腐食で拡大され,光学顕微鏡で飛跡として観察される。核分裂片によるこの種の飛跡をフィッショントラックという。 1964年 R.フライシャーと P.プライスが初めて観察した。これは粒子の計数,エネルギー測定,荷電測定に利用できる。鉱物の年代測定,ウラントリウムの岩石中の分布や含有量の測定,核分裂片以外の重荷電粒子の検出などに広く応用される。 (→固体飛跡検出器 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む