フィッシンガー(その他表記)Fischinger, Oskar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィッシンガー」の意味・わかりやすい解説

フィッシンガー
Fischinger, Oskar

[生]1900. ドイツ,ガインハウゼン
[没]1967. カリフォルニア,ハリウッド
ドイツのアニメーション作家。芸術的表現媒体としてのアニメーション映画可能性を探求した。古典音楽映像との結合を企画した作品多く,抽象的,前衛的である。 1921年から 1933年にかけてドイツで発表した 13本の『習作』 Studienシリーズの一部は,『光の交響楽』という名で日本でも公開された。 1936年渡米。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む