フィビガー(その他表記)Fibiger, Johannes Andreas Grib

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィビガー」の意味・わかりやすい解説

フィビガー
Fibiger, Johannes Andreas Grib

[生]1867.4.23. シルクボール
[没]1928.1.30. コペンハーゲン
デンマークの病理学者コペンハーゲン大学を卒業,ベルリンで R.コッホや P.エールリヒに学び,1900年,母校の病理学教授,26年に総長。 07年,結核研究用のネズミ胃癌があること,さらにそこにある種の寄生虫がいることを発見し,13年この寄生虫を用いて人工的に胃癌をつくることに成功したと報告。人工発癌の最初の成功として 26年ノーベル生理学・医学賞を受けた。しかし,のちに寄生虫による発癌ということに疑問がもたれ,今日では否定されているが,近代化学物質による癌研究発展の糸口になったといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む