フィリップ・ステュアートミルナー・バリー(その他表記)Philip Stuart Milner-Barry

20世紀西洋人名事典 の解説

フィリップ・ステュアート ミルナー・バリー
Philip Stuart Milner-Barry


1906 -
英国の数学者。
ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに学び、1929〜38年証券会社に務め、’38〜45年ではチェスジュニアチャンピオンであった経験を生かし、チェス評論家としてタイムズ紙に執筆。その傍ら、第二次大戦は外務省臨時に働き、暗号解読作業に参加。チェス・チャンピオンのアレグザンダーや情報科学の先駆者であるチューリングとともに徴募された。ドイツのエニグマ暗号機のコードを解明することに貢献し、終戦時に第4等勲章を授与された。70〜73年イギリス・チェス協会会長を務め、75年にはナイト称号を受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む