フィリップルロア(その他表記)Philippe Leroy

20世紀西洋人名事典 「フィリップルロア」の解説

フィリップ ルロア
Philippe Leroy


1930.10.15 -
フランス俳優
パリ生まれ。
インドシナ従軍の後、南アメリカで宣伝デザイナーなどの職に就くが成功せずに帰国。1959年ジャック・ベッケル監督作品「穴」でデビュー、フランスやイタリアで多数の映画に出演する。なかでも「黄金の七人」シリーズの教授役が有名。主な作品に「風を起こす女たち」(’59年)、「愛の嵐」(’74年)の他、テレビのドキュドラマレオナルド・ダ・ビンチ生涯」(’73年)、日本映画「海へ―See You-」(’88年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む