フィンランド中央党(読み)フィンランドちゅうおうとう(その他表記)Suomen Keskusta-Finlands Centern

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィンランド中央党」の意味・わかりやすい解説

フィンランド中央党
フィンランドちゅうおうとう
Suomen Keskusta-Finlands Centern

フィンランド政党。 1906年農業組合を母体に結成された農民党を前身に,65年設立。支持基盤は農村部の小農民層から,近年では都市部住民へと移行。 88年バイリネン党首の主導下に自由人民党を吸収。第2次世界大戦後,中道左派勢力政権を維持していたが,失業率の上昇と景気後退が進み,91年3月の総選挙では保守勢力が勢力を伸ばし第1党に躍進。 E.アホ党首を首相とし,スウェーデン人民党,キリスト教同盟,国民連合との中道右派政権を樹立した。しかし,95年総選挙では大敗し下野した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む