ふうちょう座(読み)ふうちょうざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ふうちょう座」の意味・わかりやすい解説

ふうちょう座
ふうちょうざ / 風鳥座

日本からは見ることのできない南半球星座ケンタウルス座の南、天の南極付近に位置する。フウチョウとはニューギニア島密林にすむゴクラクチョウのことで、星の配列からその姿を想像するのはむずかしいが、ドイツの天文学者バイヤーJohann Bayer(1572―1625)が1603年に発表した全天星図『ウラノメトリア』中の新しい12星座の一つに含まれており、新設星座のなかでは歴史の古いものに属する。設定者はオランダの地図製作者プランシウスPetrus Plancius(1552―1622)らではないかとされている。

[藤井 旭]

『藤井旭著『星座大全――夏の星座』(2003・作品社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ふうちょう座」の意味・わかりやすい解説

ふうちょう座
ふうちょうざ
Apus

風鳥座。概略位置は赤経 16時,赤緯-76°。7月の宵に南中する星座さそり座の南にあり日本では見られない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android