ふうちょう座(読み)ふうちょうざ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ふうちょう座」の意味・わかりやすい解説

ふうちょう座
ふうちょうざ / 風鳥座

日本からは見ることのできない南半球星座ケンタウルス座の南、天の南極付近に位置する。フウチョウとはニューギニア島密林にすむゴクラクチョウのことで、星の配列からその姿を想像するのはむずかしいが、ドイツの天文学者バイヤーJohann Bayer(1572―1625)が1603年に発表した全天星図『ウラノメトリア』中の新しい12星座の一つに含まれており、新設星座のなかでは歴史の古いものに属する。設定者はオランダの地図製作者プランシウスPetrus Plancius(1552―1622)らではないかとされている。

[藤井 旭]

『藤井旭著『星座大全――夏の星座』(2003・作品社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む