フェルディナントテニエス(その他表記)Ferdinand Tönnies

20世紀西洋人名事典 の解説

フェルディナント テニエス
Ferdinand Tönnies


1855.7.26 - 1936.4.9
ドイツ社会学者。
元・ドイツ社会学会長。
シュレースヴィヒ・ホルシュタインのホーフ・リーグ生まれ。
1881年キール大学で教授資格を取得。1891年より同大学の名義上の教授となり、1908年員外教授を経て’09年より14年間教授を務める。’21〜33年ドイツ社会学会長として活躍。社会学の分野に広く影響を与え、現在も社会の基本的類型を表現する言葉である「ゲマインシャフトゲゼルシャフト」(1887年)を著した事で有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フェルディナント テニエス

生年月日:1855年7月26日
ドイツの社会学者
1936年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む